岡崎市一番人気の整体院|痛みと自律神経の専門家。頭痛、肩こり、肩痛、腰痛、顎関節、膝痛、自律神経、産前産後           あなたのお悩み聞かせてください

営業時間
9:00〜19:00
不定休 
駐車場2台有り

〒444-0942 愛知県岡崎市中園町池田26-3

関節の痛みは“生活指導”で大きく変わる

こんにちは 整体院しん院長の今井です。

肘や手首、肩の痛みで悩まれている方は本当に多くいらっしゃいます。最近も当院には「手首が痛くて力が入らない」「肘の違和感が続いている」といった症状で相談に来られる方が増えています。

その方々のお話を伺うと、多くが病院に行ってレントゲンを撮り、シップや痛み止めを処方されているのですが、1ヶ月経っても症状が改善しないというケースが非常に多いのです。あるいは接骨院や整体院に通ってもなかなか良くならないと悩まれる方も少なくありません。

 

膝の使い方が股関節痛を悪化?

こんにちは。整体院しん院長の今井です。

「変形性股関節症」と聞くと、多くの方が股関節の骨がすり減って痛みが出る病気というイメージを持っています。もちろん、関節の変形や軟骨のすり減りが直接的な痛みの原因になることもあります。

しかし、実際には股関節そのものだけでなく、体の使い方や他の関節の働きが大きく影響しているケースも少なくありません。

 

本当のセルフケア 間違った方法から抜け出そう

こんにちは。整体院しん院長の今井です。

足がパンパンに張って重だるい…
そんなとき、「とりあえず揉んでおけば少しは楽になるだろう」と思って、マッサージをしてしまっていませんか?

確かに、「コリ=ほぐすもの」というイメージが強いのも無理はありません。
でも実は、そのセルフケア、逆効果になっているかもしれないんです。

 

今日は、足だけでなく肩や腰にも共通する「本当に効果的なセルフケア」についてお伝えしていきます。

リラックスの鍵は“上半身”に

こんにちは。整体院しん院長の今井です。

最近、朝起きてもスッキリしない、眠ったはずなのに疲れが取れていない……そんなお声をよく耳にします。
現代は、どうしても睡眠の質が下がりやすい環境になっています。スマホやパソコンなどの光の影響、ストレス、運動不足、冷え、寝る前の情報過多…。それに加えて、季節的な要因や気圧の変化なども重なって、なかなかぐっすり眠れない方も多いのではないでしょうか。

 

〜朝の痛みと姿勢を見直そう〜

こんにちは。整体院しん院長の今井です。

朝起きたときに感じる腰の重だるさや痛み。その違和感が一日の始まりをつらくしていませんか?
実はその腰痛、ただの「寝疲れ」ではなく、慢性炎症が関係している可能性があります。

整体の視点から見ると、こうした朝の腰痛には、日常生活の中で積み重なった姿勢のクセや血流不足が深く関わっています。

 

夏は意外と「足のむくみ+だるさ」が来やすい季節?

7月に入って、暑さも本格的になってきましたね。
「最近なんだか足がだるくて重たい…」「朝よりも夕方の方がむくんでる気がする」
そんな声をこの時期はよく耳にします。

 

夏は汗をかく季節だから、むくみとは無縁に思えますが、実は逆にむくみやすく、だるさが出やすい季節でもあるんです。
今回は、その理由と、日常で気をつけたいことを整体の視点からお伝えしていきます。

作業中の「あるクセ」が肩の負担に…プロが教える見直しポイント

肩の痛みに悩む方はとても多く、当院にも日々たくさんの方がご相談にいらっしゃいます。
多くの方は「肩そのものに原因があるのでは?」と思いがちで、肩周辺や肩甲骨まわりだけに注目しがちです。

もちろん、そういった部分が原因になっていることも多いのですが、実はそれだけではなく、肩以外の場所が肩の不調に深く関わっていることもよくあるのです。

 

今回のブログでは、そんな「意外な肩こり・肩の痛みの原因」についてお伝えしていきます。

 

「体を触ってもらう」ことで、初めて自分の体に気づけた話

こんにちは。整体院しん院長の今井です。

最近、左の腰に違和感を感じていました。
寝て起きたときにも痛みが残り、セルフケアや姿勢の見直し、整体的なアプローチも試みて一時的には良くなるのですが、根本的な改善にはなかなか至らない。そんな状態が続いていました。

 

やってはいけない生活習慣とは?

こんにちは。整体院しん院長の今井です。

膝の痛みに悩む方は年々増えています。高齢者だけでなく、日々の運動や仕事、立ち仕事の疲れで膝を痛めてしまう若い世代の方も少なくありません。
そのとき、多くの方が「膝周りを鍛えなきゃ!」と筋トレやウォーキングを始められるのですが――
実は、それがかえって膝の状態を悪化させてしまうケースがあるのです。

 

今回は、「膝が痛いときに避けてほしい生活習慣」と「痛みを和らげるための本当に大切な体の使い方」についてご紹介します。

 

足のむくみは“やさしく触れる”だけで変わる!

こんにちは。整体院しん院長の今井です。

夕方になると脚がだるく、靴がきつく感じる…
そんな「むくみ」の悩み、意外と多くの女性が抱えています。

よく「水分の摂りすぎ」「塩分過多」などが原因に挙げられますが、それだけではありません。
本当の原因は、“リンパがうまく流れない体の状態”にあることが多いのです。

今回は、整体の視点から「リンパの流れが滞る理由」と「やさしいアプローチで巡る体をつくる方法」をお伝えします。

 

頭痛薬が効かないのはなぜ?

「また頭が痛くなってきた……」
そう思ったとき、いつの間にか薬に手が伸びていませんか?

痛みを少しでも早く和らげたい、そんな気持ちはとてもよくわかります。
でも、薬を飲んでもあまり効かない、すぐにまた痛みが戻ってくる――
そんな経験を繰り返している方は、もしかしたらその頭痛、“薬では届かない原因”が潜んでいるかもしれません。

 

今日は整体的な視点から、「薬が効かない頭痛の本当の理由」「改善のためにできること」をやさしく解説していきます。

 

今年の夏を元気に乗り切るコツは「汗をかける体づくり」にあり!

こんにちは。整体院しん院長の今井です。

ここ最近、急激に気温が上がってきましたね。
じめじめした梅雨の空気の中に、真夏のような暑さが混ざり始め、「そろそろ熱中症対策しなくちゃ」と感じている方も多いのではないでしょうか?

もちろん、水分補給や帽子、冷房の使用なども大切ですが――
実はこの時期、もうひとつとても重要なことがあります。
それは、「しっかり汗をかくこと」。

 

その姿勢は本当に良い姿勢ですか?

こんにちは。整体院しん院長の今井です。

「正しい姿勢」という言葉を聞くと、背筋をピンと伸ばした真っ直ぐな姿勢を思い浮かべる方が多いと思います。解剖学的には、耳・肩・骨盤・膝・くるぶしが一直線になっているのが良い姿勢とされています。でも、実はその姿勢をずっと保つことが、本当に「体にとって良い姿勢」とは限らないのです。

 

歳だから仕方ない!は危ないかも、、、

梅雨の時期に入り、当院でも「めまい」「ふらつき」「耳鳴り」といった症状でご相談される方が増えています。

「ストレスが溜まってるからかな…」と自己判断される方も多いですが、実はこうした症状には身体の中で起きている変化が深く関係していることがあります。

 

その痛み、悪化させないために「まず最初に」やることは

こんにちは。整体院しん院長の今井です。

腰痛や肩の痛みなど、身体に不調が起きたとき、「何か対処しなきゃ」と不安になる方はとても多いです。

急に強い痛みが出たときは、どうしても焦って「病院に行かなきゃ」「冷やした方がいい?」「とりあえず揉んでみようかな」と、色々なことを考えてしまうものです。でも、実はその“焦って動いてしまう”という行動が、かえって症状を悪化させてしまうことがあるんです。

 

全身を整えるセルフケアを教えます

こんにちは。整体院しん院長の今井です。
今回は「セルフケアの大切なポイント」についてお話ししていきます。

皆さんは、セルフケアと聞くとどんなことを思い浮かべますか?
「足をグッと伸ばす」「気になるところを揉む・叩く」「ぐいぐいストレッチする」…
なんとなく、体に“効いてる感じ”がするものを選びがちですよね。

ですが、これらの強い刺激は、体にとって逆効果になることもあります

見逃しがちなインナーマッスルの重要性

こんにちは。整体院しん院長の今井です。

当院では最近、腰痛に悩んでいる方が沢山来院しています。「腰が痛い」と感じたとき、多くの方は「腰そのもの」に原因があると思いがちです。でも、実は腰痛の本当の原因は、もっと別の場所に隠れていることが少なくありません。

その代表的なものが腸腰筋(ちょうようきん)という筋肉です。

 

下半身太りを解消しよう!

こんにちは。整体院しん院長の今井です。

「最近、下半身が太くなってきた気がする…」
「前と同じように食べてるのに、なんだか太りやすくなった」
そんなお悩みを抱える40代前後の女性、実はとても多いんです。

年齢を重ねると、ホルモンバランスの変化とともに代謝も低下しやすくなります。それに加えて、日々の姿勢のクセや生活習慣が積み重なって、むくみや筋肉の緊張など「からだの滞り」が生まれやすくなっていきます。

 

今回は、そんな下半身太りの原因と対策について、整体的な視点からご紹介していきます。

 

毎日の腰痛が気になっていたけど・・・

こんにちは、整体院しん院長の今井です。

今回は、私自身が体験した「ちょっと意外な腰痛改善法」についてお話しします。

普段、患者さんにはストレッチやセルフケアの重要性をお伝えしていますが、今回はそういった直接的なアプローチではなく、もっとシンプルな環境の変化によって腰痛が楽になったという実体験です。

 

自律神経を緩める鍵は足元にありました

こんにちは、整体しん院長今井です。

季節変わり目や、気温気圧不安定時期なると、さやつきの悪さ、なんとなく落ちないといった相談よくいただきます。

特に「病院行くほどではないけれど、毎日すっきりしない」感じいるは、自律神経バランス乱れいる可能性あります。

今日この「自律神経」と、そのについて、東洋医学視点ながらしくお話しています。ふだんからっているを、少しゆるめてリラックスする方法もお伝えしますね!

 

地図・アクセス

名鉄矢作橋駅より車で5分
駐車場2台あり

お問合せ・ご相談はこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

070-1464-8737

営業時間:9:00〜19:00
休業日:不定休

当院からのお知らせ

2022年11月18日
こちらに院からの
お知らせをご案内します。
【無料相談はコチラ】
070-1464-8737

営業時間

営業日
 
午前
午後
営業時間

9:00〜19:00
LINEでのお問合せは24時間受け付けております。

住所

〒444-0942 愛知県岡崎市中園町池田26-3
名鉄矢作橋駅より徒歩15分

休業日

不定休

施設情報

駐車場2台有り

お問合せ

お気軽にご連絡ください。

070-1464-8737