慢性腰痛の本当の正体とは

こんにちは。
整体院しん院長の今井です。
本日は、多くの方が一度は経験する「腰痛」についてお話しさせていただきます。
実は、当院にご来院されるお客様のうち、約半数の方が腰の痛みにお悩みです。
ところが、意外にも「腰そのもの」に問題がある方というのは、ほんのわずかなんです。
今日は、そんな“本当の腰痛の原因”について、わかりやすくお伝えしていきたいと思います。
まず、腰痛は大きく分けて2つのタイプに分類されます。
それが「特異的腰痛」と「非特異的腰痛」です。
ちょっと聞き慣れない言葉かもしれませんが、簡単に言うと…
・特異的腰痛:原因がはっきりわかっている腰痛(ヘルニアや圧迫骨折など)
・非特異的腰痛:原因が特定できない腰痛
この「非特異的腰痛」が、なんと腰痛全体の約9割を占めると言われているんです。
つまり、腰が痛くて病院に行ってレントゲンやMRIを撮ったのに「異常は見つかりませんでしたね。とりあえず湿布とお薬を出しておきますね」と言われてしまうケースがほとんど、というわけです。
「でも痛いのは事実だし、生活にも支障が出てる…」
そんなもどかしさを感じている方、きっと多いのではないでしょうか。
では、なぜあなたの腰痛はなかなか治らないのでしょうか?
つらい腰痛を何とかしようと、マッサージに行ったり、ストレッチを頑張ったり…。
それでも思うように良くならない理由が、大きく分けて2つのポイントがあります。
1つ目は、
「筋肉や関節の動きをみてくれる病院が少ない」こと。
病院では骨の異常や内臓の病気がないかを調べることが中心になります。
ですが、筋肉の張りやコリ、関節の動きの悪さまでは、なかなか検査の対象にはなりません。
腰痛の原因が筋肉や姿勢、体の動きにある場合は、画像検査だけでは原因を突き止めるのは難しいのです。
2つ目は、
「腰以外の場所が原因になっていることが多い」ということ。
たとえばぎっくり腰。
何気なく手を伸ばした瞬間や、重たい荷物を持ち上げた時に「グキッ」と痛めることがありますよね。
これは、腕や肩、足など他の部分の動きがうまく連動せず、そのしわ寄せが腰に来てしまった結果です。
つまり、腰そのものに原因があるとは限らないんです。
実際に当院に来られる方でも、
•股関節の硬さ
•足首の歪み
•骨盤の傾き
•さらには「頭の位置のズレ」まで
さまざまな要因が腰に負担をかけ、痛みを引き起こしているケースが多くあります。
「何もしなくても腰が重だるい」
「休んでも痛みが引かない」
そんな方は、腰の奥深くで炎症が続いている“慢性腰痛”の状態かもしれません。
この状態になると、自己流のストレッチや運動ではなかなか改善しません。
場合によっては、無理な運動がかえって痛みを悪化させてしまうこともあるんです。
あなたの腰痛、本当の原因に気づいていますか?
長年、腰の痛みに悩んでこられた方。
もしかしたら、「腰以外の場所」に原因があるかもしれません。
「姿勢の癖」や「日常の動き」など、ご自身では気づけない原因を、プロの視点からチェックすることで、新たな発見があることも多いんです。
もし、どこへ行っても良くならなかった…と感じている方がいらっしゃったら、ぜひ一度、当院にご相談ください。
あなたの体に合った施術で、根本からの改善を目指していきましょう。
自分の健康は自分で守る。
このブログは健康や身体の不思議など情報を発信しています。
しん先生のブログは毎週水曜・土曜に更新中。
次回もお楽しみに!