肩こりは肩を揉んでも治りません

こんにちは
整体院しん院長の今井です。当院には最近「肩」お悩みで来院される方が多くなっています。皆さんの話を聞いていると、間違ったセルフケアや危険なやり方をしていることがあり、効果的な方法をお話しすると大驚き!こんなところが?こんなやり方で?と目を丸くされます。
肩を痛める前に、しっかりと肩こり解消のポイントを知っておきましょう。
肩こりの原因は、姿勢の悪さと良く言われていますが実は他にも注目すべきポイントがあるのです。それが無意識の内に肩周囲の筋肉に力が入ってしまうことです。当院ではこれを「無意識反射」と呼んでいます。
姿勢の悪さ・無意識反射で肩周りの筋肉が動きづらくなり、血流が低下して「肩こり」になるのです。肩が凝っている場所は、血流が滞り、栄養不足になりとても弱っている状態です。強いマッサージや指圧をやってしまうと、より肩こりが酷くなってしまうことがあるのです。
では、どのようにケアをしたら良いのでしょうか?
肩こりのケアで最も効果的なのが、「軽い運動をする」ことです。肩こりの原因は、血流不足で起こることがほとんどです。適切な運動をすることで無理なく解消することができるのです。
セルフケアの効果を最大限引き出す方法として、コッテいる場所を触りながら腕や肩を動かすのです。動かしながら触れているコリが減ってくる運動を反復的にすることで、肩こりをひどくする事なくケアすることができるのです。
《肩こり解消のやり方》
①肩のコリを感じる場所を触る
②①のまま、肩を上げたり回したりする
③①のまま、肘を曲げたり手首を回したりする
④②③でコリが減った運動を繰り返し行う
コリを触ることで、身体がどこを柔らかくしたいかが明確になり集中してほぐれるようになります。コリが解消されると、姿勢が良くなったり、身体が動きやすくなったりするので、肩こりにお悩みの人はぜひ試してみてくださいね。
自分の健康は自分で守る。
このブログは健康や身体の不思議など情報を発信しています。
しん先生のブログは毎週水曜・土曜に更新中。
次回もお楽しみに!
【HP】 https://www.seitaishin.net/
【ブログ一覧】https://www.seitaishin.net/shinblog