岡崎市一番人気の整体院|痛みと自律神経の専門家。頭痛、肩こり、肩痛、腰痛、顎関節、膝痛、自律神経、産前産後           あなたのお悩み聞かせてください

営業時間
9:00〜19:00
不定休 
駐車場2台有り

〒444-0942 愛知県岡崎市中園町池田26-3

皆さんが勘違いしている足裏痛の真の原因は!

投稿が1日遅れてしまいました。

こんにちは

整体院しん院長の今井です。今回は足の裏の痛みについてお話しします。歩くと痛い、立っていても痛いこんな経験は皆さんあると思います。痛みの本当の原因は、足裏にはないことがほとんどです。

では、どこに原因があり何をすれば改善に近づくのかをお伝えします。

 

本当の原因の話をする前に、私たちの足裏にはどんな役割があるのでしょうか?

大きく分けて2つの役割があります。

① 衝撃(体重)の吸収

② バランスの制御

歩くときや立った時の衝撃を吸収して体を守る役割と、転ばないように足や足首でバランスを取っています。電車に立って乗っている時を、想定してください。

股関節や膝でバランスを取ると、腰を低くしてサーフィンしているような姿勢になります。こんな人はいませんよね?基本的に足や足首でバランスを取っています。

足首に負担がたまると、この2つの役割をうまく機能せずに痛みにつながるのです。

 

ヒトの体は、足首だけで①②の役割をしているわけではありません。足だけでなく、股関節や体幹(背骨)、肩や首など、全身で衝撃を吸収したりバランスを取ったりしています。

股関節や体幹などに歪みや筋力低下があると、体の一番下にあり体重を支える足首にダイレクトに負担がかかります。これが、かかとや足裏に痛みが出る根本の原因になります。

いくら足にシップを張っても、マッサージしても良くならないのは股関節や背骨の筋肉など体の使い方に問題があるからなのです。

 

身体の歪みを自分でよくするには「感性」がとても大切になります。感性とは感じる力。どこに負担がかかっていて、どうすれば負担が取れるのかを見つけて取り除くことです。

ヨガやピラティスなどで感性を磨くことはできますが、それでも限界があります。

整体院しんでは、身体のどこに問題がありどこが使えていないのか。どこが使い過ぎているかなど、感性を高める施術をしながら歪みを調節していきます。

長年解消されなかったお悩みがなぜ変わるかは、ここの施術に秘密があります。

一緒に感性を磨いて、健康的な生活を手に入れましょう!

 

 

自分の健康は自分で守る。

このブログは健康や身体の不思議など情報を発信しています。

 

 

しん先生のブログは毎週水曜・土曜に更新中。

次回もお楽しみに!

【HP】 https://www.seitaishin.net/

【ブログ一覧】https://www.seitaishin.net/shinblog

 

 

 

お問合せ・ご相談はこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

070-1464-8737

営業時間:9:00〜19:00
休業日:不定休

当院からのお知らせ

2022年11月18日
こちらに院からの
お知らせをご案内します。
【無料相談はコチラ】
070-1464-8737

営業時間

営業日
 
午前
午後
営業時間

9:00〜19:00
LINEでのお問合せは24時間受け付けております。

住所

〒444-0942 愛知県岡崎市中園町池田26-3
名鉄矢作橋駅より徒歩15分

休業日

不定休

施設情報

駐車場2台有り

お問合せ

お気軽にご連絡ください。

070-1464-8737