フラクトオリゴ糖を取って腸内環境を整えよう!

こんにちは、
整体院しんの院長の今井です
本日は春のお悩み「花粉症対策」として、腸内環境を整えて免疫を向上させる可能性があるフラクトオリゴ糖についてお話ししていきたいと思います
聞き馴染みのない物だと思いますので説明も詳しくしていきますよ!
ではフラクトオリゴ糖はどういうものかを簡単に説明していきます
自然に存在する水溶性食物繊維の一種で、腸内の善玉菌(特にビフィズス菌や乳酸菌)のエサとなり、腸内環境を整えるプレバイオティクスとして知られています。
プレバイオティクスとは、腸内環境整える下準備をするものと考えてください。
フラクトオリゴ糖を取ることで、何が良いかと言うと
1.腸内環境の改善
善玉菌が増えることで、腸内フローラのバランスが整い、便秘の改善や免疫力の向上が期待できます。
2.ミネラル吸収の促進
カルシウムやマグネシウムの吸収を助け、骨の健康にも良い影響を与えます。
3.血糖値の上昇を抑える
消化吸収が穏やかで、血糖値の急激な上昇を防ぐ働きがあります。
特に腸内環境の善玉菌が増えることで、酪酸菌や酢酸菌が増えることで、腸内環境が大幅に整います。ビフィズス菌が増える過ぎると、腸に悪影響を及ぼすリスクがあるため、さまざまな菌を増やすことが必要なのです。
花粉症と言うと、アレルギー反応の1種で血液中の炎症性サイトカインと言う成分が増えることで起こりやすくなります。
腸内環境を整えることによって、血液中の炎症を下げることができるため、積極的に腸内環境を整えていきたいのです。
注意点としては、フラクトオリゴ糖だけ取っても、効果はあまり出づらいということです。もともと腸内環境が悪く、腐敗をしやすい状態だと、いくらをフラクトオリゴ糖をとっても意味がありません。
味噌や納豆などの発酵食品と合わせて摂取することでより効果を発揮しやすくなります。
味も砂糖より、マイルドの甘みで、料理や飲み物にも使いやすいので、私の場合はフラクトオリゴ糖と重曹、レモン果汁を合わせたものを炭酸水で割って飲むと非常においしいです。
花粉症の時期がピークになる前に、ぜひ皆さん早めの腸活をすることをお勧めしますよ。
自分の健康は自分で守る。
このブログは健康や身体の不思議など情報を発信しています。
しん先生のブログは毎週水曜・土曜に更新中。
次回もお楽しみに!