自律神経を整えることで頭痛を解消!

こんにちは。
整体院しん院長の今井です。本日は頭痛に関してです。当院では腰痛に続いて頭痛のお悩みの方が多いです。
皆さん頭痛と言うと頭の中、頭の横こめかみなどが悪いと思いがちですが、実はもっと大切なところがあるのです
本日は頭痛の根本原因も踏まえてお話ししていきます。
まず頭痛の種類は3種類あり、偏頭痛、緊張性頭痛、群発性頭痛があります。それぞれ原因が違うのですが、さらにその根本の問題点を探るとある1カ所がポイントになるのです。
そのポイントが上位頸椎になります。この場所は小さい筋肉がたくさん付いており、筋肉が硬くなることによって血流障害が起こりやすくなります。
血流障害が起こると、自律神経の働きが乱れやすくなり、頭痛が出やすくなります。
当院に来ている患者も頭痛でお悩みでしたが、首の柔軟性を高めることで、1回の施術で大幅に頭痛が改善しました。
頭痛にお悩みで薬を飲んでも良くならないと言う場合は、この頸椎が硬くなっている可能性があります。
しっかりセルフケアをして、頭痛の解消をしていきましょう。
セルフケアの方法として
1番大切になことが温めるということです。
①手をくの字にする
②首と後頭部にそれぞれ当てる
③30秒ほど首を温める
ポカポカする感覚が、頸椎を柔らかくしていきます。ゆっくりと深呼吸をしながら首を温めましょう。
自分の健康は自分で守る。
このブログは健康や身体の不思議など情報を発信しています。
しん先生のブログは毎週水曜・土曜に更新中。
次回もお楽しみに!